どうも。シュウです!
コストコ守山倉庫店がオープンしました!コストコでのお買い物が楽しみですね。
ついつい爆買いしてしまいそうですがお得に支払いができたらうれしいですよね?
コストコでは現金・クレジットカード・プリペイドカードでの支払いが可能ですが、どれが一番お得なのでしょう?
じつは現金・クレジットカード・プリペイドカードでメリット・デメリットがあるんです!
そこでお得な支払い方法はどれなのか比較検証してみました!
そこで今回は
・現金払いのメリット・デメリット
・クレジットカードのメリット・デメリット
・プリペイドカード払いのメリット・デメリット
・おすすめな支払い方法!
・おすすめなクレジットカード
についてみていきます。
そんじゃ行ってみましょう^_^
スポンサーリンク
目次
コストコの支払い方法は?
コストコでの支払い方法には
・クレジットカード払い
・プリペイドカード払い
の3つの支払い方法があります。
支払い方についてはどれも同じで
2.商品をベルトコンベアーにのせる
3.会計待ちをして順番になったら担当者に会員証を確認してもらう
4.現金・クレジットカード(マスターカードのみ)・プリペイドカードのどれかで支払う
5.購入した商品をバックに詰めて店を出る
という感じです。
ベルトコンベアーにのせるということ以外はほかのお店でお買い物するときと一緒なので簡単ですね。
ただし以下のことに気を付けてください!
クレジットカード払いの時は会員証の名前と同じ名義のものを使う
クレジットカードはマスターカードのみ対応
コストコにはレジ袋がないので持参する
レシートはお店を出るときに必要なので捨てない
このあたりは会員制のコストコならでは。
基本的には会員しか入れませんしカードと会員証が同じ名義でなければというのも当たり前ですね。
レジ袋も今はどのお店も有料になってきていますからマイバックをもってのお買い物も納得です。
あとコストコではクレジットカード払いの時はマスターカードブランドしか利用できませんので、支払いをクレジットカードでと考えている方はお出かけ前にカードをご確認くださいね!
現金・クレジットカード・プリペイドカードを比較検証!
現金・クレジットカード・プリペイドカードのメリット・デメリットをそれぞれ比較してみました。
現金払いのメリット
・財布に決めた金額を入れておけば使いすぎる心配がない
・必要ないものを買う心配がない(衝動買いがない)
現金でお買い物をする場合はあらかじめ買うものを決めてそれが買えるだけの現金を持っていけば使いすぎもありませんし、欲しいものがもし見つかっても決めた予算しかもっていないので衝動買いすることもなくなります。
次回までに本当に必要なものなのか考える時間もできて冷静にお買い物ができるはず。
現金払いのデメリット
・ポイントがつかない
・大きな金額を持ち歩くので怖い
・小銭がふえると財布が重くなる
・支払いの時にお金を出すのに時間がかかる
現金払いのデメリットとしてはどんなに買ってもなんのポイントもつかないということです。普通にお買い物するだけですね。
また高額な商品を買うとしたら大金を持ち歩かなくてはいけませんし支払いもスマートにはできませんね。レジが混んでいたら周りの目が少し気になってしまうかも?
クレジットカードのメリット
・ポイントがたまる
・利用履歴を確認できる
・現金を持ち歩かなくていい
・支払いがスムーズ
クレジットカード払いのメリットはポイントがたまるということ。カードによってポイントの付与率や使い方は違いますが購入金額に応じてポイントが付くのはうれしいですね。
どのくらい使ったか履歴の確認もできますし、大金を持ち歩かなくてすむのも安心です。
クレジットカードのデメリット
・お金が目に見えないので使いすぎてしまう
・引き落とし日の口座残高を確認しておく必要がある
・マスターカードブランドのクレジットカードしか使えない
クレジットカードは支払いも簡単ですがその反面お金が見えないので使いすぎてしまう可能性も。あとから利用明細を見てびっくりしてしまうことがあるかもしれません。
引き落としの時に口座にお金が足りないなんてことにならないように計画的に使うことが大事ですね。
またコストコではマスターカードブランドのクレジットカードしか使えないのでカードでお支払いをする予定の場合はご自分のカードブランドを確認しておきましょう。
プリペイドカードのメリット
・チャージ式なので使いすぎの心配がない
・コストコの専用webサイトで利用履歴が確認できる
・コストコ非会員の人にプレゼントしてコストコを体験してもらえる
・ガスステーションでも使える(会員のみ)
プリペイドカードのデメリット
・ポイントがつかない
・非会員の方が利用する場合は5%割り増し料金になる
・残高がなくなると回収される
コストコプリペイドカードはコストコ会員の方が倉庫内で購入できます。
はじめは5000円入金されていて1000円以上、1000円単位で1回につき49000円までチャージができます。ただし上限が100000円と決まっているので使いすぎの心配がありませんね。
会員の方であればコストコガスステーションでも支払いに使えますし、専用のwebサイトで利用履歴の確認もできます。
コストコを試してみたいという非会員の方にプレゼントすることもできるのでちょっとした贈り物としても喜ばれるかもしれませんね。
ただし現金と同様にポイントはつきません。また非会員の方がお買い物をする場合は会員価格は適用されないうえに5%の割増料金となってしまいます。
残高が0になってしまうとカードが回収されてしまうので利用継続するときはチャージするのを忘れないようにしなくてはいけませんね。
1年間利用がない場合残高が残っていても無効となり、返金もしてもらえないのでこれも注意が必要です。
おすすめな支配い方法は?
おすすめな支払い方法はコストコの利用状況でも変わりますがおすすめはクレジットカード払いです。
コストコをお試しで利用する方でもマスターカードブランドのクレジットカードをお持ちならポイントが付くクレジットカード払いの方が断然お得です!
1年に1回しか来ない・2回目はないかもという方は現金でもいいかもしれませんが、プリペイドカードは割り増し料金になってしまうのでおすすめできません。
コストコヘビーユーザーの方やこれから通うことが増えるかもという方はクレジットカードをうまく使えばポイントもたまってお得にお買い物ができるかもしれませんね。
スポンサーリンク
おすすめなクレジットカードは?
コストコではマスターカードブランドのクレジットカードしか利用できませんが、コストコはコストコグローバルカードを発行しています。
年会費無料のイオンカードセレクトもおすすめです。
それぞれ内容を見ていきましょう。
コストコグローバルカード
#コストコ #Costco #コストコグローバルカード #コストコグローバルMasterCard #オリコ #Orico
2017年11月1日より事前登録の募集スタート
還元率1.5%を誇る
初年度年会費無料、年1回以上利用で無料https://t.co/toCuO5xkmB pic.twitter.com/VYMYSbT3oo— Creca-Style (@Creca_Style) November 1, 2017
コストコ内でのお買い物であれば利用額を問わず1.5%の還元。コストコ以外で利用の場合も1.0%の還元率でポイントがたまります。
もちろんポイントはコストコで利用可能。
年会費は初年度のみ無料ですが、年に1回以上カードを利用すれば翌年の年会費1,375円(税込)も無料になります。
コストコのヘビーユーザーにはおススメですね。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは入会金・年会費が無料のお得なカードです。
全国のイオンなど対象店舗であれば200円(税込)ごとに2ポイント、それ以外でも200円(税込)ごとに1ポイントたまります。
ブランドはVISA・JCB・MasterCardの3ブランド。
コストコではマスターカードしか使えないのでMasterCardを選択すればOKです。
ミッキーやトイストーリー・ミニオンズなどのデザインも選べるのでお子さんも喜ぶかもしれませんね。
今なら最大で11000円相当のWAONポイントのプレゼントもあるのでおすすめです!
まとめ
今回はコストコ守山倉庫店のお得な支払い方法などについてみてきました。
・支払い方法には現金・クレジットカード・プリペイドカードがある
・お得な支払い方法はクレジットカード
・現金払いは使いすぎる心配がないがポイントがつかない
・クレジットカードはポイントがつくが使い過ぎに注意が必要
・おすすめクレジットカードはイオンカードセレクト
・コストコヘビーユーザーにはコストコグローバルカードがおススメ!
という内容でした。
コストコにはお得な商品がたくさんあるので買いすぎに注意してお得にお買い物を楽しんでくださいね!
以上、シュウでした!あいばね。
スポンサーリンク